熱気球操縦技能証明(民)資格
■熱気球操縦技能証明は、熱気球の技術を習得する資格です。
■熱気球を操縦するには、日本気球連盟の加入者を対象にした技能認定を受ける必要があります。
■資格には、操縦技術と指導操縦技能があり、試験には実技と学科があります。 |
|
受験料 | □合格後の申請料:20,000円
□試験立会料:5,000円 |
受験資格 | □満18歳以上の気球連盟会員
□インストラクター指導による規定の飛行経験を満たした人および規定の講習会を受講した人 |
申込期間 |
随時 |
試験地 |
各地で実施されます。 |
試験日 |
随時 |
試験内容 | 学科試験と実技試験があります。
□学科試験
・航空法、操縦、Airmanship、気球システム、気象(90%以上の正答率が必要です)
□実技試験
・指導パイロットの推薦を受け、日本気球連盟の定めるイグザミナーによるテスト |
PR | | 問合せ先 | 日本気球連盟事務局
〒604-8424 京都市中京区西ノ京樋ノ口町115 小笹純嗣方
E-mail :balloon@mbox.kyoto-inet.or.jp
TEL 050-3560-3817
FAX 075-822-6328
(平日10時〜17時) |
ホームページ |
日本気球連盟事務局 |
受験料 |
□学科試験:5,600円
□実地試験:56,500円 |
受験資格 |
18歳以上で次の飛行を含む200時間以上の飛行時間がある人
□機長として100時間以上の飛行
□540km2回以上の生地着陸を含む20時間以上の機長としての野外飛行
□5時間以上の夜間飛行
□10時間以上の計器飛行 |
試験地 |
千歳、岩沼、東京、名古屋、大阪、福岡、宮崎、那覇
※11月は東京と大阪のみです。 |
試験日 |
3月、8月、11月 |
試験内容 |
学科試験と実地試験があります。 |
PR |
|
問合せ先 |
国土交通省航空局技術部乗員課
〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3
TEL:03-5253-8111(代) |
ホームページ |
国土交通省 |
| |