電気通信の工事担任者(国)資格
■電気通信の工事担任者は、電気通信回路設備に端末や自営電気通信設備の接続工事を行う専門家です。
■資格は、アナログ第1種から第3種、デジタル第1種から第3種、アナログデジタル総合職の7種類です。
■試験の詳細はその都度公示されます。 |
|
受験料 | 6,900円 |
受験資格 |
制限はありません。 |
申込期間 | □第1回:2月
□第2回:8月 |
試験地 | 札幌、仙台、東京、長野、新潟、静岡、金沢、名古屋、小山、大阪、広島、岡山、米子、松山、高松、福岡、熊本、宮崎、那覇等 |
試験日 | □第1回:5月
□第2回:11月 |
合格発表 | 試験日から約40日後です。 |
収入・将来性 |
昨今は、ニューメディアが急速に普及しているので、今後も有資格者の需要は高くなっていくことが期待できます。 |
試験内容 | □試験はマークシート方式の筆記試験です。
□試験科目は3科目です。
・電気通信技術の基礎
・端末設備の接続のための基礎
・端末設備の接続に関する法規 |
PR | | 問合せ先 | 財団法人 日本データ通信協会
〒 170-8585 東京都豊島区巣鴨2−11−1 巣鴨室町ビル7階
TEL:03-5907-5139(代表)
電気通信主任技術者・電気通信の工事担任者
に関する相談窓口は:TEL 03-5907-6556 |
ホームページ | 財団法人 日本データ通信協会 |
受験料 |
15,500円 |
受験資格 |
制限はありません。 |
申込期間 |
□第1回:申請書は6月、インターネットは6月上旬〜7月上旬です。
□第2回:申請書は11月、インターネットは11月上旬〜12月上旬です。 |
試験地 |
札幌、仙台、東京、長野、金沢、名古屋、大阪、広島、松山、福岡、熊本、那覇 |
試験日 |
□第1回:9月下旬
□第2回:2月下旬 |
収入・将来性 |
□電気通信主任技術者資格は、電気通信事業の第一線で活躍できる資格なので、今後の需要も高く将来的にも有望な資格です。 |
試験内容 |
□マークシート方式の筆記試験です。
・法規
・伝送交換設備、設備管理
・線路設備、設備管理
・電気通信システム
・専門的能力(試験種別に対応する専門分野の中から1つを選択します) |
PR |
|
問合せ先 |
財団法人 日本データ通信協会
〒 170-8585 東京都豊島区巣鴨2−11−1 巣鴨室町ビル7階
TEL:03-5907-5139(代表)
電気通信主任技術者・電気通信の工事担任者
に関する相談窓口は:TEL 03-5907-6556 |
ホームページ |
財団法人 日本データ通信協会 |
| |