レクリエーション・インストラクター(民)資格
■レクリエーション・インストラクターは、余暇やレクリエーションに関する理論と実技の基本的な学習を積み、レクリエーションを楽しく教える指導者として活動する専門家です。 | |
受験料 | 1,000円程度
※各都道府県によって異なります。 |
受験資格 | □受講資格:資格申請時に、満18歳以上の人
□受験資格
・都道府県レクリエーション協会が開催する養成講習会や講座・セミナーを受講した人
・日本レクリエーション協会の許可を受けた大学・短大・専門学校を修了、卒業した人 |
試験地 | 受講地:各都道府県によって異なります。 | 試験日 | 受講日:お問合せください。 |
試験内容 | 講習内容
□レクリエーション理論
・レクリエーションに関する基礎理論
・レクリエーション支援の理論
・レクリエーション組織の経営論など
□レクリエーション実技
・コミュニケーション・ワーク
・レクリエーション種目の実際
・指導実習
・支援実習
※資格認定審査は、主に書類審査によります。 |
備 考 | 資格取得方法
□資格を取得するには、資格取得対象となる講習会を受講して、必要なカリキュラムを履修し、資格認定の申請、資格登録手続きを行います。
□資格を取得すると、資格認定証・資格証が交付されます。 |
PR | | 問合せ先 | 〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-20-7水道橋西口会館6階
(財)日本レクリエーション協会
TEL:03-3265-1369 | ホームページ | (財)日本レクリエーション協会 |
受験料 |
39,000円
※テキスト代と昼食代を含みます。
※登録料は、10,000円です。 |
受験資格 |
次の条件のいずれかに該当する18歳以上の人
□園芸関連業務に1年以上携わった実務経験のある人
□園芸関係の学校を卒業した人、又は平成18年3月卒業見込みの人
□園芸に関する地域活動の指導的役割を果すなど園芸に精通している人 |
申込期間 |
募集案内配布開始から定員になり次第締め切られます。 |
試験地 |
講習地:東京、大阪 |
試験日 |
講習日:例年8月下旬(2日間) |
合格発表 |
試験後約1か月以内に郵送で通知されます。 |
試験内容 |
□2日目の最後に認定試験が行なわれます。
□講義と筆記試験の内容
・家庭園芸植物に関する知識
・家庭園芸肥料・用土等に関する知識
・家庭園芸用品・道具に関する知識
・その他、園芸全般に関する知識 |
問合せ先 |
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町17-12 堀ビル3 6F
(社)日本家庭園芸普及協会
TEL 03(3249)0681
FAX 03(3249)0683 |
ホームページ |
(社)日本家庭園芸普及協会 |
| |