受験料 | 45,000円
※1級、2級建築士、建築基準適合判定資格者は3日間の講習で38,000円です。 |
受験資格 | 次の学校において建築学、土木工学、機械工学、電気工学等に関する課程を卒業後、建築に関する建築に関する実務経験年
□大学:2年以上
□3年制短期大学(夜間を除く):3年以上
□2年制短期大学:4年以上
□高校:7年以上
□建築に関して11年以上の実務経験を有する者
□特定行政庁職員として建築行政に関して、2年以上の実務経験を有する者
□消防吏員として、5年以上の火災予防業務の実務経験を有する者
□甲種消防設備士として、5年以上の実務経験を有する者
□防火対象物点検資格者として5年以上の実務経験を有する者
□上記同等叉は準ずる学校を卒業後、それぞれ同等以上の実務経験を有する者(各種学校等) |
申込期間 | 6月下旬から開催の3週間前までです。 |
試験地 | 講習地:東京、大阪、名古屋、福岡ほか |
試験日 | 講習日:年6回 |
試験内容 |
□建築基準法令の構成と概要
□建築学概論
□特殊建築物等定期調査制度総論
□特殊建築物等の維持保全
□建築構造
□防火・避難
□その他の事故防止
□特殊建築物等調査業務基準等
□修了考査 |
PR | |
問合せ先 | (財)日本建築防災協会
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-3-20 虎ノ門YHKビル8階
TEL:03-5512-6451 |
ホームページ | (財)日本建築防災協会 |