受験料 | □3級:4,000円
□2級:5,000円
□1級:1次6,000円、2次・3次6,000円 |
受験資格 | 制限はありません。 |
申込期間 | □3、2級:4月上旬〜5月上旬、9月上旬〜10月中旬
□1級:9月上旬〜10月中旬 |
試験地 | 全国各都道府県約300会場で実施されます。 |
試験日 | □3・2級:6月下旬と11月下旬の年2回
□1級(1次):11月下旬 |
合格発表 | □試験日からおよそ50日後に通知されます。
□Web上では、およそ30日後です。 |
試験内容 | □3級:マークシート形式の筆記試験
レベル
・画像処理関連用語の意味が理解できる。
・フォトレタッチソフトが利用できる。
・ディジタル画像を加工・処理するときに必要な、色彩・画質などの基礎知識がある。
・画像処理で使用するコンピュータと入出力機器の名称や役割がわかる。
レベル
・アルゴリズムを理解し、目的に応じた効果的な画像処理ができる。
・画像処理の技法を応用分野に活用できる。
・画像処理を応用する分野に最適な画像処理システムを選定し活用できる。
レベル
・画像処理関連のアプリケーションソフトやプラグインソフトの開発ができる。
・画像処理に必要な論理的思考ができ、スタッフを指揮できる。
・応用分野に応じてシステムを構築できる。 |
PR | |
問合せ先 | 〒104-0031 東京都中央区京橋1-11-2
CG‐ARTS協会(財団法人画像情報教育振興協会)検定実施センター
03-3535-3501(直) |
ホームページ | CG‐ARTS協会 |
受験料 | □上級 6,400円(税込)
□初級 4,800円(税込) |
受験資格 | 制限はありません。 |
試験地 | 個人受験を希望される方は、Webサイト上の公開試験会場検索より試験会場をお探しください。
(受験希望の試験、級、時期、都道府県により試験を行っている会場数が少ない場合もあります) |
試験日 | □試験は随時実施していますので、試験会場により日時が異なります。
□Webサイト上の公開試験会場検索より、試験会場をお探しの上、直接会場にお問い合わせ下さい。 |
試験内容 | 試験形式
○規定問題
・タグおよび属性の基本知識をもとに、問ごとに簡単なHTMLファイルを作成する。
○実技試験
・HTMLファイルの作成において、メモ帳やワードパッドなどのテキストエディタを使用します。
※HTML編集ソフトの使用は禁止です。
○自由問題
・タグおよび属性の応用知識をもとに、提示されたコンセプト・テーマ・仕様・素材等から1つのWebサイトを作成する。
○実技試験
・HTMLファイルの作成において、メモ帳やワードパッドなどのテキストエディタ、またはDreamweaverやホームページ・ビルダー等のHTML編集ソフトを使用します。
※HTML編集ソフトの使用を推奨いたしますが、HTML編集ソフトの機能により問題解法が困難な箇所は直接タグを修正する必要がある場合があります。 |
備 考 | 使用機器・ソフト
Windows版InternetExplorer5.0以上、メモ帳やワードパットなどのテキストエディタ、画像サイズは800×600以上(1024×768推奨)、色16ビット以上(32ビット推奨)、プラグイン(Macromedia Flash Player Ver5以上またはMacromedia Shockwave Player Ver8.5以上)等の環境が必要となります。
※ 受験会場により使用する機器やソフトが異なります。
受験申込前に使用機器・ソフトを必ずご確認下さい。 |
問合せ先 | 〒104-0031 東京都中央区京橋3-3-14 京橋AKビル
サーティファイ情報処理能力認定委員会
TEL 0120-031-749
FAX 0120-031-750
E-mail info@certify.jp |
ホームページ | サーティファイ情報処理能力認定委員会 |