受験料 | □1級 7,500円(税込)
□2級 6,400円(税込)
□3級 5,300円(税込) |
受験資格 | 制限はありません。 |
試験地 | 個人受験を希望される方は、公開試験会場検索より試験会場をお探しください。
(受験希望の試験、級、時期、都道府県により試験を行っている会場数が少ない場合もあります) |
試験日 | □試験は随時実施していますので、試験会場により日時が異なります。
□Webサイト上の公開試験会場検索より、試験会場をお探しの上、直接会場にお問い合わせ下さい。 |
試験内容 | 試験形式
○知識試験
・データベースおよびMicrosoft Accessに関する知識
・多肢選択式(パソコンを使用)
○実技試験
・Microsoft Accessの操作によるmdbファイルの作成、更新
・問題冊子もしくはAcrobatReaderで出題されたテーマ・指示に従ってパソコンを使用し解答を作成,データをアップロード(もしくはFDに保存)し提出 認定基準
□1級
MicrosoftAccessを用いてビジネス社会における高度なデータベース処理を行うことができる。同時にパソコンとデータベース・ビジネス帳票に関する高度な実務知識を駆使して業務処理を分析し、データベースソフトウェアの活用法を提案・指導できる。
□2級
MicrosoftAccessを用いてビジネス社会における通常のデータベース処理を行うことができる。
同時にパソコンとデータベースに関する基礎的な知識を有し、初心者の操作指導ができる。
□3級
MicrosoftAccessを用いて簡単なデータベースの入力と作成ができる。同時にパソコンとデータベースに関するごく基礎的な知識を有する。 |
備 考 | 使用機器・ソフト
Access2000,Access2002,またはAccess2003より選択し受験していただきます。但し試験本文中の表記等はAccess2000を標準としています。
※ 受験会場により使用する機器やソフトが異なります。受験申込前に使用機器・ソフトを必ずご確認下さい。 |
PR | |
問合せ先 | 〒104-0031 東京都中央区京橋3-3-14 京橋AKビル
サーティファイ情報処理能力認定委員会
TEL 0120-031-749
FAX 0120-031-750
E-mail info@certify.jp |
ホームページ | サーティファイ情報処理能力認定委員会 |
受験料 | □3級:4,000円
□2級:5,000円
□1級:1次6,000円、2次・3次6,000円 |
受験資格 | 制限はありません。 |
申込期間 | □3、2級:4月上旬〜5月上旬、9月上旬〜10月中旬
□1級:9月上旬〜10月中旬 |
試験地 | 全国各都道府県約300会場で実施されます。 |
試験日 | □3・2級:6月下旬と11月下旬の年2回
□1級(1次):11月下旬 |
合格発表 | 試験日からおよそ50日後に通知されます。
Web上では、およそ30日後です。 |
試験内容 | □3級:マークシート形式の筆記試験
レベル
・ディジタルコミュニケーション(Web、インタラクティブシステムなど)に関する基礎的な用語の理解
・簡単なWebページやプレゼンテーション資料の作成
・マルチメディアで必要なシステムの名称と役割の理解
□2級:マークシート形式の筆記試験
レベル
・マルチメディアについての全般的な知識を、コンテンツ制作やWebサイト構築などの活用できる
・コンテンツ制作に伴う知的所有権などを法律的に理解し、対処方法などもわかる
・マルチメディアに関するシステムを目的に応じて選択し活用できる
□1級:1次はマークシート形式と記述式の筆記試験、2次は製作物の提出、3次はプレゼンテーションと質疑応答などの実技試験
レベル
・マルチメディアについての高度な知識や技能を効果的にコンテンツ制作やWeb構築などに応用できる
・ディジタルコミュニケーションに必要な論理的な思考ができ、製作や開発においてスタッフを指揮できる
・マルチメディア全般に関する社会動向や法律について理解し的確に対応できる |
問合せ先 | 〒104-0031 東京都中央区京橋1-11-2
CG‐ARTS協会(財団法人画像情報教育振興協会)検定実施センター
03-3535-3501(直) |
ホームページ | CG‐ARTS協会 |